明太子はご飯やパスタ、卵焼きなど、さまざまな料理にぴったり合う美味しい食材ですね。
さて、みなさんは明太子の皮を食べていますか?それとも、食べない派でしょうか?
実は、先日朝食で明太子を食べていると、夫から「明太子の皮はどうして食べないの?」と質問されて驚きました。
「え、明太子の皮って食べられるの!?」と思ってしまったのです。今まで特に気にせず残していた明太子の皮ですが、食べるという発想がなかったのです。
さて、他の人たちはどうしているのでしょうか?
今回は「明太子の皮を食べるべきかどうか」について調べてみました。
明太子の皮を食べる派と食べない派
さて、「明太子の皮」を食べるべきかどうか、皆さんはどちら派でしょうか?まずは、食べる派(夫)と食べない派(私)の意見を見てみましょう。
食べる派(夫)
- 明太子の皮はぷりっとしていて美味しい
- 皮にこそ栄養が含まれている
- 皮をむいて食べるのが手間で面倒
食べない派(私)
- 明太子の皮はぷにぷにしていて美味しくない
- 何となく気持ち悪くて食べる気がしない
- そもそも皮を食べるという考えが浮かばない
私の意見が少し弱い気もしますが、気にしないことにします!(゚ε゚)
さらに、夫婦の意見だけでは偏ってしまうので、周りの人にも「明太子の皮を食べるかどうか」を聞いてみました。その結果、少しだけ食べる派の方が多かったです(´Д`)
これはもしかしたら、私たちが住んでいる「明太子の聖地」福岡が影響しているのかもしれません。ちなみに、私は長崎出身で、両親が明太子の皮を残していたので、自然と「明太子の皮は食べないもの」という認識がありました。福岡では「食べるもの」と思っている人が多いようです。
食べない派の私が「明太子の皮」に挑戦
これまで「明太子の皮は食べないもの」と固く信じていた私。ですが、食わず嫌いは良くないなと思い直し、思い切って食べてみることにしました。
すると、意外なことにあれ?これ、意外と美味しいじゃん!
食べない派の皆さん、申し訳ありません。私は「明太子の皮」を食べない派から食べる派に変わりました。
実際、今まで気づきませんでしたが、「明太子の皮」って思った以上に美味しいです!
しかも、皮ごと食べると、身を取り出す手間が省けてとっても簡単。面倒くさがりの私には嬉しい食べ方です。
「食べない派でまだ試していない人」、ぜひ一度食べてみてくださいね。
明太子の皮を簡単にむく方法
先日、友人とのたこ焼きパーティーで、「明太子の皮をむくのが面倒だね」と話していたところ、
「実は明太子の皮を簡単にむく方法があるんだよ」
と、ある方法を教えてもらったので、その内容を追記してご紹介しますね。こちらがその方法です。
- 明太子を冷凍庫で凍らせる
- 凍った明太子に包丁で縦に切り込みを入れる
- 切れ目から皮を手でつまむようにしてむくと、簡単にツルッとむける
最初は「こんな簡単に皮がむけるわけないだろう」と半信半疑で試してみたのですが、
「本当に簡単にむけるじゃないかー!Σ(・ω・ノ)ノ」
驚きました!これまでお箸でコツコツと皮をこそぎ取っていた時間が嘘のように、あっという間に皮がスルッとむけました。これまでのストレスが完全にゼロです。今までの苦労が馬鹿らしく感じます。
しかも、冷凍した明太子は完全に凍っているわけではなく、自然解凍であっという間に元の状態に戻るので、電子レンジで温める必要もなく、すぐに食べることができます。もちろん、味もそのまま美味しいままです。
再度、驚きの連続でした。
もし「明太子の皮を食べない派」の方がいれば、ぜひこの方法を試してみてください。本当にびっくりしますよ!
まとめ
今回は、明太子の皮を食べる派と食べない派の意見を比べつつ、私自身が「食べない派」から「食べる派」に変わる様子をご紹介しました。
意外にも、明太子の皮は美味しく、皮ごと食べると面倒な作業も省けて楽になることに気づきました。また、簡単に皮をむく方法も紹介しましたが、これを試すことで、さらに明太子を楽しむことができるようになりました。
皆さんも、まだ試していない方は、ぜひ一度明太子の皮を食べてみてください。驚きの美味しさが待っているかもしれませんよ!