【髪を太くする食べ物】ワカメやヒジキだけじゃダメ!?

くらしの知恵

髪を太くしたくて色々試している私。昔、「髪を太くするには海藻!」と思ってワカメやヒジキを食べていたのですが、実はそれだけでは効果がなかったんです。

正確には間違ってはいないのですが、海藻だけでは十分ではないようです。

同じような失敗をしないために、今回は「髪を太くする食べ物」について調べた結果をまとめてみました!

髪の毛を太くするために最も重要なのは「タンパク質」

「髪を太くするならワカメ!」と思っている方もいるかもしれませんが、それだけでは十分ではないんです。

実は、髪の主成分は「タンパク質」。どんなにワカメを食べても、髪の成長に欠かせないタンパク質を摂取しなければ、髪は十分に太く育ちません。ですから、髪を太くしたいのであれば、まず最優先でタンパク質を摂取することが大切です。

ただし、タンパク質なら何でもいいわけではありません。

タンパク質には「植物性タンパク質」と「動物性タンパク質」の2種類があり、髪を太くするためには「植物性タンパク質」の方が効果的です。

まずは、良質な植物性タンパク質が豊富に含まれる食べ物を摂るようにしましょう。

植物性タンパク質を多く含む食べ物には以下があります:

  • きな粉
  • ピーナツ
  • ゴマ
  • 納豆

ご覧のように、植物性タンパク質は豆類を中心に多く含まれています。

一方で、動物性タンパク質が豊富な食べ物には以下があります:

  • 肉類
  • 魚類
  • 乳製品

動物性タンパク質を摂りすぎると、血行不良を引き起こし、毛穴が詰まりやすくなる可能性があります。これが髪に良くない影響を与えることもあります。

ただし、動物性タンパク質も体に必要な栄養素を含んでいるため、全く摂らないわけではなく、摂りすぎに注意し、脂肪分の少ない鶏のササミや白身魚などを中心に摂取することが望ましいです。

大切なのは、「バランス良く食べる」ことです。

髪を太くするために「亜鉛」を積極的に取り入れよう

髪を太くするために必要な栄養素の一つが「亜鉛」です。亜鉛は髪の成長に欠かせないタンパク質をサポートする役割を果たします。タンパク質と一緒に摂取することが効果的です。

亜鉛を豊富に含む食材は次の通りです:

  • 牡蠣
  • カニ缶
  • 牛肉
  • 抹茶

成人男性の1日の推奨摂取量は12mg、成人女性は9mgです。しかし、実際の摂取量は男性が9mg、女性が7mgと少し足りていないのが現状です。亜鉛は不足しがちなので、意識的に摂取することが大切です。

「ビタミンE」で血行を改善しよう

血行が良くなることで、毛根に必要な栄養が届きやすくなり、髪の成長が促進されます。そのために重要なのが「ビタミンE」です。

ビタミンEを豊富に含む食品は以下の通りです:

  • 魚類(あゆ、いわし、たらこなど)
  • モロヘイヤ
  • 大根の葉
  • 赤ピーマン

髪を太くするためには、髪が成長しやすい環境を整えることが大切です。頭皮の血行を改善し、髪の成長をサポートしましょう。

まとめ

髪を太くするためには、単にワカメやヒジキを食べるだけでは不十分です。髪の成長に最も重要なのは「タンパク質」であり、特に植物性タンパク質を積極的に摂取することが効果的です。良質なタンパク質を含む食べ物を意識的に取り入れることが、髪を太く育てるための第一歩です。

また、亜鉛やビタミンEも髪の健康には欠かせません。亜鉛はタンパク質の合成を助け、ビタミンEは血行を促進して毛根に栄養を届けやすくします。これらをバランスよく摂取し、髪が成長しやすい環境を作ることが大切です。

髪を太くするには、食事の改善が基本です。必要な栄養素をしっかり摂ることで、健康的で太い髪を育てましょう!

タイトルとURLをコピーしました