引越しを何度か経験したことがある方なら、きっと一度は直面したことがあるのではないでしょうか。
「ダンボールが足りない!」
私自身もこれまでに何度か引越しを経験していますが、毎回「これなら十分だろう」と思って多めに準備していたはずのダンボールが、なぜか足りなくなるという状況に陥ることがよくありました。
最初はスムーズに進んでいた引越し準備も、必要なダンボールが足りないと手が止まってしまい、焦りや不安が募るばかりです。
「あと何個必要なのか」「どこで調達すればいいのか」と頭を抱えるこの状況、どうすれば効率よく解決できるのでしょうか?
そんなお困りの方に向けて、今回は引越し準備中にダンボールが足りなくなった場合に役立つ具体的な対策方法を、わかりやすくご紹介します!
ダンボール不足は引越業者に相談を!
引越しの途中でダンボールが足りなくなった場合、最も手っ取り早く問題を解消できる方法は「引越業者に相談する」ことです。
実際、多くの引越業者ではリサイクルダンボールを無料で提供してくれるサービスを行っています。
まずは引越しを依頼している業者に連絡を取り、
「現在、ダンボールが不足しているので、リサイクルダンボールを譲っていただけませんか?」
と尋ねてみてください。
業者によってはリサイクル品ではなく新品のダンボールも用意してくれる場合があります。その際は有料になるケースが多いですが、手間なくスムーズにダンボールを確保できるので、急いでいる時には非常に助かる選択肢です。
さらに、「仕事で遅くなり家にいないのに、どうやって受け取ればいいの?」と心配される方もいるかもしれません。ですが安心してください。
ほとんどの引越業者では、事前に依頼しておけば玄関先や指定した場所にダンボールを届けてくれるので、自宅にいなくても受け取りが可能です。
こうした柔軟な対応は、引越し準備中にとても便利ですよ!
スーパーで不要なダンボールを手に入れる方法
引越業者に相談する以外にも、地元のスーパーで不要になったダンボールを譲ってもらうという方法があります。
一見するとスーパー以外の店舗、例えばコンビニやドラッグストアなども候補になりそうですが、注意が必要です。
コンビニでは、商品の運搬に専用のプラスチックコンテナを使用することが多く、ダンボール自体の在庫が少ないことが一般的です。
また、ドラッグストアにはダンボールがあるものの、トイレットペーパーやティッシュなど軽量の商品を運ぶための薄いダンボールがほとんどで、重い荷物を入れるには強度が不足していることが多いです。
そこでおすすめなのが、スーパーです!
スーパーには様々な商品のためのダンボールがあり、耐久性のあるものも比較的多く揃っています。
店舗によっては、入口や店内に「ご自由にお持ちください」と書かれたダンボール置き場が設置されていることもあります。
こうした場所を見つけた際は、必要な分を持ち帰ることができるので非常に便利です。
もし店頭にそのようなスペースがない場合は、店員さんに直接頼んでみるのも良いでしょう。
この時、混雑しやすい夕方の時間帯は避け、比較的店内が落ち着いている昼間や午前中に訪れると、より快く対応してもらえる可能性が高まります。
引越しのダンボール不足を乗り切るコツまとめ
いかがでしたでしょうか?
引越し準備中にダンボールが足りなくなった場合、慌てる必要はありません。まずは引越業者に相談し、リサイクルダンボールを無料で提供してもらえないか確認してみてください。
有料でも新品のダンボールを手配できる場合が多いので、状況に応じて選択しましょう。
また、地元のスーパーを訪れるのも賢い方法です。スーパーは比較的丈夫で実用的なダンボールが手に入りやすい場所ですので、ぜひ活用してみてください。
引越しは準備が大変ですが、一つずつ対策を講じていけばきっとスムーズに進めることができます。今回ご紹介した方法が、少しでもお役に立てれば幸いです!